ホーム > 2011年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談 「クラゴン、11ヶ月ぶりのニュルでいきなりベストパフォーマンス(11)」

クラゴン

2011年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫
    運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」を開発。日本ゆる協会理事長として東日本大震災復興支援ゆる体操プロジェクトを指揮、自らも被災地でのゆる体操手ぬぐい配布活動、ゆる体操講習活動に取り組む。
  • クラゴン
  • クラゴン
  • レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛練場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約11年。2011年8月のVLNがちょうど10回目のニュルチャレンジとなる。
  • 藤田竜太
  • 藤田竜太
  • 自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

第11回 クラゴン、11ヶ月ぶりのニュルでいきなりベストパフォーマンス(11) (2011.12.24 掲載)

人間の複雑精緻極まる身体と意識、脳の働きまでを含めた能力のメカニズムは、すでに解明できている

高岡 人間のこの複雑精緻極まる身体と意識、さらには脳の働きまで含め、総体としての人間の能力のメカニズムというのが、ここへきて本当に詳しく解明できているからね。
 この鼎談の中で、私が語ってきたことについても、おそらく「えっ、そんなことまでわかっているんだ!」と読者の皆さんも驚きになったことでしょうが、じつはもっと深く、膨大なことまできちんと理論的に説明できる段階にきているんだよ。
 それだけ精緻な、そして整合的なメカニズムによって、人間の能力は支えられているのであって、そのメカニズムはすでに解明されているといって過言ではないわけだ。
 これまでも歴史上さまざまな身体開発法、能力開発法が発案され、効果が実証されているものから、明らかに有用でないものまで、数えきれないほどのメソッドが世に出回っているけれど、それらをここでいったんリセットし、運動科学という学問によって解明されている整合的なメカニズムの世界に、認識も行動も身体運動もシフトしてきてくれることを、私は強く望んでいるんだよ。

クラゴン なるほど。

高岡 だってもったいないと思わないかい?
 身体というのは、クラゴンだけが特殊な身体をしているわけでなく、誰もがひとりひとり、同じような構造をした脳と身体がひとつずつ与えられているわけだよ。
 そしてそれらの脳と身体はやる気と正しいメソッドさえあれば、必ず開発することができるのだから、その開発に取り組まないのは、本当にもったいない話だと思わないかい。

藤田 たしかにもったいない話ですね。

高岡 向上心のある熱心な人々、とくにスポーツ選手などは、それぞれ身体開発に時間とエネルギーを割いているはずだろうけど、そのやり方を一つ間違うと、膨大なロスになっちゃうしね。

クラゴン 熱心にトレーニングしているのに、ロスでしかないなんて、ボクだったら耐えられないほど残念な話です。

高岡 クラゴンが遠征しているのは、ロスじゃなくてニュルだけどね(笑)。

クラゴン・藤田 (爆笑)。

高度に開発された身心状態でドライビングすれば、地球もクルマも“ゆる”してくれる

高岡 冗談はともかく、本当にもったいないと思うでしょ?
 私はつねにそういう風に考えているんだよ。とくにモーターレーシングなんかは、地球に大きな負荷をかける文化だよね。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • モーターレーシングは、地球に大きな負荷をかけてしまう文化だが…

藤田 マラソンなどの他のスポーツに比べると、かなり地球にやさしくない種目だと思います。

高岡 それだけにドライビングしている最中の1秒1秒、あるいはサーキットの1周1周を、本当に高度に開発された身心の状態で走らないと、地球に対して申し訳が立たないよね。

クラゴン おっしゃる通りだと思います。

高岡 その点、クラゴンの生き方、やり方なら、地球もクルマも許容してくれるというか、ひょっとしたら喜んでくれるかもしれないね。

藤田 地球が望んでいるモーターレーシングの姿というのは、電気自動車にして騒音や排気ガスを減らすということ以上に、人間がその与えられた身体資源を余すところなく発揮するという方向でも考えるべきだということですね。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 人間がその与えられた身体資源を余すところなく発揮すれば、
    地球が望む新しいモーターレーシングの姿が見えてくるはずだ

高岡 そういうこと。
 スキーなんかをやっていても、同じことがいえるよね。スキーなんて、一見環境に優しそうなスポーツだけど、山を削ってゲレンデを作り、道路を作って、ホテルを作って……ということを考えれば、じつは地球に大きな負荷をかけているスポーツだからね。
 だからスキーを楽しむ人々には、本当にいい滑りを体現してもらって、都市部からスキー場に出かけた場合、スキーをしたことで、普段よりももっと素晴らしい身心の状態になって、都市部に戻ってきて、素晴らしくいい仕事をし、もっともっと素晴らしい影響を人々に与えられるようならないと困るんだよ。
 私自身はスキーに行ってゲレンデに立ったとき、いつもそういう風に考えているし、実際にスキー場から帰ってきたときは、行く前よりはるかにいい仕事をするようにしているからね。

藤田 なるほど~。

興味があるのはリザルトではなく、パフォーマンスと身心の開発がどれだけ進んだかということ

藤田 地球に許容してもらえるドライバーというのは、じつに新しい発想ですね。
 それにしても、クラゴンはすごいドライバーに成長してきましたものです。
 これは失礼な質問かもしれませんが、高岡先生ご自身は指導者として、クラゴンがここまでの選手に育つと予想されていたのでしょうか。

高岡 う~ん、何にも考えていなかったというのが本音だね(笑)。

クラゴン・藤田 わっはっはっはっは。

高岡 クラゴンには悪いけど、レース直後に運動総研のスタッフから「今回のニュルもクラゴンが大活躍して、準優勝だったそうです」と結果を聞かされたときも、「あっそ、ちゃんとゆるめたんだ。よかったじゃん」って、そんな感じだったからね(笑)。

クラゴン・藤田 (笑)。

高岡 それが偽ざるところなんだよ。
 だから私以外の運動総研のスタッフの方が、クラゴンのリザルトについて詳しく知っていたんだよね。
 私が興味があるのはリザルトではなくて、パフォーマンスそのものだし、それ以上にどれだけ身心の開発が進んだかということの方が重要だからね。
 そういう意味で、今日こうして三人で集まって、ニュルでのパフォーマンスについて、その本質レベルから多角的に語り合っていることは、すごく興味深いし、楽しい時間であるわけなんだ。
 ちょうどクラゴンがポルシェをドライビングしている瞬間と同じで、この時間は研究者である私にとって、正真正銘の“本番”だからね。レーシングを題材にした“本番”だから、希少という意味でもこんな楽しい時間はなかなかないよね。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 研究者である高岡英夫にとって、クラゴンのパフォーマンスについて
    本質レベルから多角的に語り合うことは、正真正銘の“本番”だ

クラゴン ボクにとっても、とっても楽しい時間ですし、なによりものすごくためになっています。

高岡 クラゴンは昨年のニュルでのレース以降、11ヵ月にわたって充実したトレーニングに取り組めてきたわけだよね。
 そのことは現場で直接指導してきた私自身が誰よりも正しく認識していて、「いいぞ、いいぞ、なかなかいい具合にトレーニングが進んできているじゃないか」と確認してきていたからね。
 そうして、クラゴンは中身の充実したトレーニングに打ち込める時間を確保できて、そしてその高まった身心でもってニュルに遠征し、現地でポルシェをドライビングしている瞬間、時間が去年よりもますますいい時間、中身の深い豊かな時間になっているという事実そのものが、私にとっての喜びであり、楽しみなんだよ。
 極論すれば、それ以外ほかに楽しみなんてないからね。だから結果には別段興味がわかなかったんだろうね(笑)。

クラゴン (笑)。

準優勝という結果は、「中身の深い豊かな時間」が「形」化しただけのこと

藤田 高岡先生は結果には興味がなかったとおっしゃいますが(笑)、今年は東日本大震災があって、その影響もあって、6月のニュル24時間レースへの参戦は見送らざるを得なくなったわけです。
 そして、その先のレースも予定が立たない中、黙々とトレーニングに打ち込んでいたクラゴンが、急遽決まった今回のVLN6時間耐久レースで、クラゴンを応援している人々や、ドイツのチームの期待に、準優勝という形で応えられたというのは、やはり意義深いことだったと思うんですよ。

高岡 それは確かにそうだろうが、準優勝は「中身の深い豊かな時間」がまさに「形」化しただけのことだから。つまり「時間」即「結果」ということだよ。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 準優勝は「中身の深い豊かな時間」の結果として生まれたもの

クラゴン その意味では、なんといいますか、そういうレースだったのかなと…………。
 自分のドライビングが「速い・遅い」というのとはまた別の話で、いろいろな状況から、こうした結果になる展開だったのかな~と、思わないでもないですね。

高岡 で、やっぱりそれはそれで大変によいことだったんだよ。
 クラゴンに関わってきた人たちに、より深く大きな喜びをプレゼントできたわけだから。例えばだが、レースを終えた後のチームスタッフの写真を見ていると、彼らの喜びっぷりがよく伝わってくるからね。

藤田 その一方で、6月のニュル24時間レースに出場できなかったおかげで、この鼎談でも話題になった「流舟」などのかなり要となる講座を、夏の間に受けられて、よりトレーニングが進んだ状態で、ニュルでのレースに臨めたことも、単なる偶然ではなく、必然だったのかなとも思えてきます。

高岡 それも大事な視点だよね。
 誤解を恐れずにいうならば、クラゴンの場合は、しょっちゅうドイツにわたって、ニュルのレースに出場する必要はないんだよ。さっきの話じゃないけれど、1年ぐらい間があって、その期間もっともっと本質力を高めていって、その成果を確認する場として、ニュルでの一発本番的なレースがあればいいのだから。

クラゴン レーシングドライバーとしてはどうかと思うんですが、じつはボク自身も、「もっともっとレースに出たい」という気持ちはあんまりなくって、高岡先生のおっしゃる通り、自分がどこまで上達したかを試す場として、ニュルを選んでいるような気がします。

高岡 もうそういう段階にきているんだよ。
 なにせ、運転席に座って、ステアリングを握らなくても、クルマに近づいていくだけで、身体が馴染みはじめちゃうぐらいなんだから。 そこまで意識と身体の開発が進んだという意味では、6月の24時間レースに出られなかったことは、かえってクラゴンにとってプラスの出来事だったんじゃないかな。

夏の集中講座を受けていなければ、今回のレースで体現できたレベルの走りには到達できなかった

クラゴン そうそう、それで大事なことを思い出しました。
 これだけは今日の鼎談でお話しなければと思っていたんですが、ちょうど今年の夏期集中講座が始まる前に、「クラゴンも少し脳を鍛えておいた方がいいから、夏期集中講座で受講できる講座は全部受講しなさい」というお電話を高岡先生から直々にいただきまして……。飲み会のお誘いでないこういう突然の直々のお電話は、稀なことですからね(笑)。
 それでお言葉に甘えて、「脳疲労解消力アップⅡ」や「細胞正常力アップⅢ」などをはじめ、片っ端から夏の講座を受講させていただいたわけですが、もしあのチャンスを頂けなかったとしたら、今回のレースで体現できたレベルの走りには到達できなかったと思います。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 「細胞正常力アップⅢ」の講座内で細胞正常核DS図のシャツを着用。
    端然たるセンターが感じられるのは、DS図の影響によるものか?

高岡 うん、あの夏の集中講座がなかったら、さすがのクラゴンでもここまでの走りはできなかっただろうね。

クラゴン 本当にそう思います。
 あのタイミングで脳のトレーニングを積んでおかなかったら、決勝の2時間半のロングドライブのどこかで、大きなミスをしでかしていたかもしれません。最高のタイミングで、ベストな講座を受講できたことを、心から感謝しているんです。

高岡 まあ、ちょうどそういう段階になってきたってことだよね。
 ボチボチだけど、ああした講座を受講することが、自分で自分を活かせる段階になってきているなと気づいていたし、ちょうど東北の被災地の支援活動もお手伝いしてくれたので、そのご褒美として夏期集中講座にクラゴンをご招待してあげたんだよ。

藤田 普段はクラゴン自身に受講したい講座を選ばせるというのが、基本スタイルだったわけですが、要所要所で高岡先生のワンポイントアドバイスを入れることで、伸びる方向性や伸びるスピードが変わってくるということですか。

高岡 たしかにそれもあるんだけど、普段のやり方はクラゴン任せだからね。
 「受講しなさい」とか「受講した方がいいよ」というより、「出たければ受講してもいいよ」といった感じのかなり消極的なスタンスというか、ひとつのチャンスを提供するだけだから。今回もそれに近いスタンスだったんだけどね……。
 そうしたら、クラゴンが遠慮なく全部受講したいといってきただけだから(笑)。

クラゴン 欲張りすぎてスミマセン(笑)。

高岡 いやいや、それはいいんだよ(笑)。
 第一、なんだかんだいって、全部受講するというのはすごいことだしね。

講座が洗練され、道具化してきたので、誰でも興味があるものから自由に受けられる

クラゴン いや~、やっぱり夏期集中講座の期間中は、ボクもかなり脳疲労がたまっていきましたけれど、あれで徹底的に脳が鍛えられたのは大きかったです。あれはたしかに効きましたね~。

高岡 効いただろう!
 別にクラゴンを意識して、クラゴンのために夏期集中講座のプログラムを組んだわけじゃないんだけれど、いま改めて振り返ってみても、あの夏期集中講座の並び方と中身というのは、絶妙だったんじゃないかな。

クラゴン いや~、はっきりいって最高でした。
 ボクのレースのために組んでいただいたとしか思えないようなプログラムでしたね(笑)。

高岡 さっきもいったけど、別にクラゴンのことを意識して組んだプログラムだったわけじゃないんだよ(笑)。
 ただ、クラゴンだけでなく、誰にとっても「使える」ということを念頭に置いて作ったプログラムだったのは確かだけれどね。
「使えるもの」というとなにやら道具みたいだけど、実際、じつによく使える道具みたいなものだったんじゃないかな。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 洗練され、道具化されてきている講座は、まるで車のパーツのよう

クラゴン たしかにそうですね。

高岡 私は自分の講座のことを本当に研究が進んできて、洗練されてきていると自負しているし、実際に使えるという意味で、道具化してきているといってもいいと考えている。
 自画自賛になってしまうかもしれないけれど、客観的にみてもうそういう段階に入ってきていると思うんだよね。
 逆にいえば、クラゴンや一般の受講者の皆さんに、あれだけたくさんの講座の中から、興味のあるものからご自由に受講してくださいといえるのは、そこまで道具化してきているからなんだよ。
 なぜなら…………。

第12回へつづく(ついに次回、シリーズ完結)>>

▲このページの先頭に戻る