ホーム > 2011年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談 「クラゴン、11ヶ月ぶりのニュルでいきなりベストパフォーマンス(8)」

クラゴン

2011年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫
    運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」を開発。日本ゆる協会理事長として東日本大震災復興支援ゆる体操プロジェクトを指揮、自らも被災地でのゆる体操手ぬぐい配布活動、ゆる体操講習活動に取り組む。
  • クラゴン
  • クラゴン
  • レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛練場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約11年。2011年8月のVLNがちょうど10回目のニュルチャレンジとなる。
  • 藤田竜太
  • 藤田竜太
  • 自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

第8回 クラゴン、11ヶ月ぶりのニュルでいきなりベストパフォーマンス(8) (2011.12.01 掲載)

チーフエンジニア一人だけがクラゴンを心配していた

クラゴン これは2時間半走り続けて、ピットに戻ってきてからわかったことなんですが、例の今年チームに移籍してきたチーフエンジニアが、長時間連続してボクを走らせていることが心配になってきたらしく、ボクが走っている最中に、「クラゴンは、これだけ走りっぱなしでも、体力的に問題ないのか?」と他のメカニックに確認したというんですよ(笑)。

高岡 それでメカニックは何て答えたの?

藤田 「ああ、クラゴンなら心配ないから、(レギュレーションの)ギリギリまで走らせておいて大丈夫だよ」と(笑)。

高岡 はっはっは。そいつは傑作だ。

クラゴン ピットとドライバーは無線で通話できるんだから、心配するぐらいなら、運転中のボクに、直接聞いてくれればいいのに(苦笑)。

藤田 聞いたら、負けだと思っていたんじゃないの(笑)。

高岡 しかし面白い話だね。そのときの情景が目に浮かぶようだよ。おそらく、チーフエンジニアがひとりだけ心配そうな顔をしていて、去年のポルシェやその前のS2000でのレースのときからクラゴンのことを知っているメカニックたちが、「大丈夫、大丈夫、まったく問題ないぜ、アイツは」って、すっかり信頼しきって、落ち着いていたんじゃないの。

藤田 そういう感じです。

高岡 それだけ全幅の信頼が寄せられていたから、わざわざ無線で聞いてこなかったってことだよね。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • メカニックたちから全幅の信頼が寄せられていた"クラゴンの走り"

クラゴン もし無線で「大丈夫か?」と聞かれたとしても、どっち道「問題ない!」っていう答えしか、用意していないというか、許されない状況だったんですけどね(笑)。

藤田 結果として、本当にそれしかないというか、それが最良の選択だったわけですよ。クラゴンが6時間の耐久レースのうち、最初の2時間半を走り切って、チームを2位にまで押し上げて、あとのドライバーは、そのクラゴンの築いたアドバンテージを少しずつ吐き出しながら、というか何とかそのポジションをキープしていった結果、今回のクラス準優勝というリザルトにたどり着くことができたわけですから。

順位やタイムは気にせず、自分のパフォーマンスを全部出しきるだけ

高岡 でも、クラゴンからバトンを受け取ったカプート君と、もう一人のイタリア人ドライバー(ロレンツォ)も、そのまま2番手をキープできたのなら、大したものじゃないか。

藤田 いや~、それがカプート君は4位まで順位を落としてくれまして……。

クラゴン カプート君もボクと交代したときは、レインタイヤでコースインして、そのあと天気が回復したので、晴れ用のスリックタイヤに交換+給油を行ったので、ボクほどではないにせよ、けっこう長時間走ってくれたんですよ。
 そしてアンカーのロレンツォが走っているときに、3位にポジションが戻り、ゴールまでラスト10分となったとき、2位を走っていたポルシェがトラブルか何かでピットインして、僕たちのクルマが2位へ浮上! そしてその直後に、さすがのニュルでも続行不可能なぐらいの豪雨に見舞われ、赤旗=レース中断でそのままレース終了となったのです。

高岡 クラゴンの健闘で、そのまま逃げ切りの2位ではなく、けっこうドラマティックな展開が続いていたんだね。

クラゴン そうなんですよ。でもボク自身は、あんまり順位を気にしてはいなかったんです。とくに自分が走っているときは……。
 だって、ボク自身は1周1周、自分のパフォーマンスを全部出しきって、その状況と環境の中で、自分なりのベストラップを2時間半ず~と出し続けていたわけですから、ポジションが上がった、下がった、タイムがど~だらいわれても、やれることは何もないんで。

高岡 ホントにその通りだね。

クラゴン チームにもそれが以心伝心で伝わったというか、意識の共有ができていたみたいで、無線では何も話しかけてこないし、ホームストレートで、ピットから提示されるサインボードにも、「ピットインまであと何ラップ」という表示が出ているだけで、通常はかならず表示される、現在の順位とラップライムの欄が無記入のままだったんです。
 それはボクにとっては、じつに望ましい環境だったのですが、無事にドライバー交代を済ませて、一息ついたときに、チーフエンジニアが笑顔で近づいてきて、「クラゴン、グッジョブ! ツヴァイプラッツ(セカンドポジション)だ」といって握手を求めてきたときは、だから黙っていやがったんだな、「コノヤロー」と思いましたけど(笑)。

高岡 はっはっは。それで初めて自分の順位を知ったわけだ。でもそれでいいんだよ。それこそ顕在意識では順位を知ることはできなかったけど、いいパフォーマンスで走れていることだけは自覚できていたわけだから。

人間の身体と身体意識に匹敵する完ぺきなマシンというのは、どこを見渡しても他にはない

高岡 さっきも言ったけど、ものすごい豪雨で、顕在意識で前が見えないような状況下でも怖い思いをせずに周囲が驚くほどのハイペースで走り続けることができたわけだよね。
 ということは、潜在意識下で起きていることがどれほどのことなのか。それがわかっていれば、タイムや順位なんて当然興味がなくなるよ。
 そのパフォーマンスの中身を、まずトップ・センターやダイナミック・センターで説明してきたし、さらにはスロットルワークと大腰筋、腰背部の関係も説き明かしてきたよね。

藤田 そのすべてに、きちんと理路が通っていて、すごく勉強になりました。

高岡 だから人間の身体と身体意識というのは完ぺきなマシン、精密精緻な極めて優秀なメカニズムで出来上がっているということが、分かるだろう。

藤田 陳腐な根性論が入り込む余地が一切ない世界なんですね。

高岡 そういう余地は全くないよ。
 これまで話してきたことだけとっても、そうとう驚くようなメカニズムだったはずだろうけど、身体と身体意識のメカニズムの奥深さというのは、まだまだこんなものではないからね。今回話してきた話は、まさに氷山の一角で、その奥にある本当に膨大な世界まで、すでに相当な規模で解明できているところまで来ているからね。
 繰り返し言っておくけど、人間の身体と身体意識に匹敵する完ぺきなマシンというのは、どこを見渡しても他にはないよ。
 さらに言えば、身体意識の上部構造である人間の心までそれらを全部ひっくるめて、じつはマシンといえるんだよ。

クラゴン 身体だけでなく、心にもマシンのようなメカニズムがあって、そのシステムを説明できるわけですか。

高岡 そういうこと。その証拠に、心も最終的にはウソをつくことができないでしょ?

クラゴン・藤田 たしかにそうですね。

高岡 いくら「大丈夫だ」「大丈夫だ」といっても、結局のところウソをウソのままにはしておけないのが、人の心というものなんだよ。
 こういう言い方は、文学的あるいは哲学的な立場の人からすれば、とんでもない暴言に聞こえるかもしれないけど、心も一つのマシンなんだよ。ただし間違っては困るんでハッキリ言っておくけど、心も一つのマシンというのはとんでもなく素晴らしい意味で、なんだよ。
 逆にいえば、そう言い切ることができるほど、人の身心、精神を含めた人間のメカニズムが今日解明できてきているってことだ。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 人間の身体と身体意識、心には、マシンのようなメカニズムがあり、
    それらは、今日ではほとんど解明できているという

クラゴン へ~、それもとっても興味深いお話ですね。

高岡 だけどクラゴンは、いまのスタイルを貫き通せばいいんだよ。
 つまりこれまで同様、自分の受講したい運動総研の講座に出て、やりたいようにトレーニングをして、やりたいようにやっていけばOKなんだから(笑)。

「剣聖の剣 宮本武蔵」の講座で学んでいたからこそ、自分の走りに集中することができた

藤田 とはいえ、今回のレースのように大げさでなく生死がかかってくるような、極めつけともいえる環境が舞台となってくると、多くの講座の中でも、やはり「剣聖の剣 宮本武蔵」の死生観といったものの重要性がひときわ増してくるのではないでしょうか。

クラゴン たしかに武蔵の死生観には、多くの影響を受けているような気がします。

高岡 武蔵の教えというのは、とにかく任せてしまうということに徹底しているところがいいんだよね。

クラゴン そうしたことを「剣聖の剣 宮本武蔵」の講座で学んでいたからこそ、タイムや順位を気にすることなく、自分の走りに集中することができたんだと思います。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 「剣聖の剣」の講座を通して、ゆるゆるに"任せること"を学んだ

藤田 そうはいっても、今回のこのクラス準優勝というリザルトは、チームとしても今のパッケージ(※)になってからのベストリザルトだったんですよ。

※今年から出場しているSP7クラスに標準を合わせたクルマの仕様やチームスタッフ(クラゴン以外のレギュラードライバーやエンジニア、メカニック等)による体制のこと。

クラゴン 他のクラスでは優勝経験もある有力チームなのですが、主としてポルシェ911GT3で争われる激戦のSP7のクラスでは、たしか5位か6位が最上位だったはずです。

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • ポルシェ911GT3で争われる激戦のSP7クラス"準優勝"
    現パッケージになってからは、ベストリザルトだった

藤田 それだけに今回の躍進はチームの内外から評判が高く、ドイツの現地メディアにも取り上げられたぐらいなんですよ。

下記のVLN公式サイトの記事を参照
http://www.vln.de/newsausgabe.de.php?id=2749

 それでそのドイツ語の記事を、翻訳ソフトでちょこっと翻訳してみたら、こんな感じになりました。
 「もちろん、その後恥とされたすべてのレースのエラーフリーのパイロット Kuragonはホイールで第一パイロットとして開催された。日本人は後でちょうど1周のボックスを制御し、風のプロファイルタイヤを可能にするために、スリックタイヤで3周後に、変更されたタイヤを雨が降り始めた。"突然、そこに豪雨だったと私は何事もなくラウンドを生き残ったに嬉しいです。" 」
 文章としてはチンプンカンプンですが、評価が高いのは間違いないかと(笑)。

クラゴン 「エラーフリー」、要はノーミスだったことを褒めてくれていると、ボクは解釈しています。ホントはエラーをすると、どえらい修理金を請求されるので、ちっともエラーフリーじゃないんですけどね(笑)。

高岡 どうせならドイツのメディアも、“宇宙人来襲”とでも書いてくれればよかったのにね(笑)。

極まってくれば来るほど、トレーニングと本番の瞬間だけが楽しくなる

クラゴン 宇宙人かどうか別として(笑)、自分でもちょっとおかしいなって思うのは、結果が出たにもかかわらず、なんというか不思議とあんまりうれしくないんですよ。もちろん高岡先生をはじめ、応援してくださっている皆さんの期待に応えられたという喜びはあるんですが、なんというか……。
 誤解を恐れずに本音をいえば、「順位を目標にレースをやっていたわけじゃないんだな」ってことに気が付いたというか……。
 高岡先生にお聞きしたいんですが、こんな方向になってしまってもいいんでしょうか?

高岡 いいんだよ。いいに決まってるじゃん。

クラゴン 自分でもなんだかよくわからなくなってきていたんですが、やっぱりこれでいいんですね。

高岡 当然だよ。
 なにが素敵かというと、クラゴンは日夜、ゆるトレーニングに取り組んでいるわけだ。あるいは私の講座を受講して、ウハウハいいながら自分の身心と向き合っているだろ。

クラゴン ウハウハいってますね(笑)。

高岡 その瞬間が楽しいんだろ。それはレースも一緒なんだよ。走っている、ドライビングしている瞬間瞬間が楽しいわけで、その瞬間が楽しければ、もう十分じゃないか。

クラゴン そうか!!

  • 2011年ニュルブルクリンクレースを語る
  • SP7クラス準優勝のカップ。準優勝という見事な結果で終えた喜びも
    トレーニングと本番の瞬間の楽しさにはかなわない

高岡 極まってくれば来るほど、トレーニングと本番の瞬間だけが楽しいという傾向は強まるからね。逆にいえば、楽しいと思える実感があるのはそこだけなんだよ。
 あとは勝手に自分の中で、本質力がどんどんどんどんどん育っていく。
 そうなると、徐々にだけど達人の認識世界、つまり達人の価値観になってくるんだよ。
 正確にいえば、価値観ではなく価値意識かな。
 そうなってくると、最後には順位なんか「ああ、あったのか」といった感じになってくるんだよ。

シュマーザルのチームもクラゴンの世界に少しずつコンバートされはじめている

クラゴン ボクだって、走っているときは思いっきり楽しかったんですけどね。
 でも順位のことを気にしだすと、途端に冷めてきちゃうというか……。

高岡 シラケてきちゃうんだろ?

クラゴン そうです。シラケてきちゃうんです。
 そして、今回のレースのような劣悪な環境にさらされると、そういう順位を追いかけていた人ほど、先にコース上から消えていったような気がします。
 そういう意味では、現在の順位や、先行車や後続車とのタイムギャップを一切知らせてこなかった、シュマーザルというチームもタダものじゃない感じがして、ボクは評価しています。

藤田 普通のチームは、その情報だけを教えてくるし、ドライバーもそれだけを気にしている人が多いですからね。

高岡 やっぱりある程度は、チームの連中もクラゴンの世界に少しずつコンバートされはじめているんじゃないかな。

クラゴン なるほど。たしかにそうかもしれません。

高岡 たぶんわかってきているんだよ。「そういう情報はいらないな」っていうことが。

藤田 でしょうね。

高岡 「任せておけばいいんだな」ということがわかってきて、しかもその答えが時々刻々わかるわけだよ。だってレースを見守っているだけで、どんどん順位は上がっていっているわけだから。

クラゴン そうですね。

高岡 こっちは何にも言わないけれど、クラゴンはどんどんいい仕事をしてくれるってことは、つまり「クラゴンには、つまらない情報なんていらないんだ……」っていうことに必然的に気付くよね。

クラゴン・藤田 (笑)。

高岡 ピットで見守っているスタッフからすれば、「いらないんだ」っていうことを時々刻々確認しながら、レースを追っていくわけだから。

第9回へつづく>>

▲このページの先頭に戻る