ホーム > 2009年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談 世界一過酷な耐久レースで超次元のスピードを可能にした「ゆるトレ」(6)

2009年ニュルブルクリンクレースを語る 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫
    運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」を開発。
  • クラゴン
  • クラゴン
  • レーシングドライバーとして世界最高峰のサーキット、ドイツ・ニュルブルクリンクでのレースで活躍するなど、専門筋をうならせる傍ら、ドラテク鍛練場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は9年。
  • 藤田竜太
  • 藤田竜太
  • 自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

世界一過酷な耐久レースで超次元のスピードを可能にした「ゆるトレ」(6)(2010.02.23 掲載)

どうしてクラゴンはモーターレーシングの聖地で現地のトップチームの面々が脱帽するほどの速さを発揮することができたのか?

高岡 半ばジョークのように、「柔語」なんて言葉を使ったけれど、じつはこれは単なる言葉遊びではなく、クラゴンの本質に迫る非常に重要なキーワードなんだ。

クラゴン えっ、それは気になりますね。

高岡 クラゴンはまだ発展途上中の選手だから、現状を説明しない方が本人のためになるので、ここでは掻い摘んで説明しよう。

 ここまで話を進めてきたとき、何が一番気になるかというと、やはりどうしてクラゴンはモーターレーシングの聖地で現地のトップチームの面々が脱帽するほどの速さを発揮することができたのか、ということに尽きるはず。

 その「速さ」は、キャリアや地理的条件、その他のことを考えると、常識では考えられない速さであり、いわば異次元の速さだったわけだよね。その上さらに、冷静かつ淡々と「柔語」も言えてしまう。これらは誰もが否定できない客観的な事実だ。

 そして、こうした現実を目の当たりにしたとき、誰もの胸中に去来するのは、「クラゴンのあの太った身体の中には、何が入っているのだろう?」という思いだよね。

藤田 なんだかんだいってクルマの運動も、慣性の法則に支配されているので、車体が重くなればなるほど慣性モーメントが大きくなって、走らなくなり(加速)、曲がらなくなり、止まらなくなってしまいます。だから極限まで運動性能を追及するレーシングカーの開発においては、軽量化は最重要課題です。そのためにレーシングカーには、カーボンなどの高価な複合素材を惜しげもなく投入するのに、クラゴンはドライバーの身体そのものが重量物なんですから! 物理的に考えてハンディ以外の何ものでもないものを背負っているのに、あれだけ速いのは納得できない人が多いでしょうね。

クラゴン 常識だとそうみたいですね(笑)。だから人にも「そんなに重そうな身体なのに、何で速いの?」ってよく聞かれます。

  • クラゴンの走り
  • レーシングカーの開発においては、軽量化は最重要課題である。
    “スモーレスラー”体型のクラゴンが速いのは常識では有り得ないことだ

高岡 だから考えてもらいたいんだよ。なにせ常識では考えられないことが起きているのだから。

 だって、クラゴンは“スモーレスラー”体型なのに、本格的にスポーツジムなどでトレーニングに打ち込んだ、かつての日本人F1ドライバーを超えた身体能力を発揮してしまったんだよ。ということは、かつての日本人F1ドライバー達が持ち合わせなかったようなものが、クラゴンの身体に詰まっていると考えるべきだ。

 だとすると、クラゴンの身体には一体何が詰まっているのか?

クラゴンの全身の脂肪は、生半可なレベルではなく、見事に身体意識化され、センサーの働きをしている

藤田 当然、脂肪以外のなにかということになりますよね。まさかアンコでは……。

高岡 いくらなんでもアンコのわけがないだろう(笑)。レーシングドライバーにとって、他人よりたくさんあったほうが有利なものといったら、ひとつしかない。それはずばりセンサーだよ。

クラゴン センサーですか!

高岡 それしかないだろう? じゃあ、そのセンサーはどこにあるのか。身体のことにある程度詳しい人だと、筋肉の中にあって、筋肉の張力を感じる筋紡錘のことなどを思い浮かべるかもしれないけど、だとすれば、クラゴンのよく肥えたあの身体はじつは筋肉の固まりなのか。とてもそういう風には見えないよね。クラゴンのあのポッチャリとした身体のかなりの部分は、やっぱり脂肪に過ぎないんだよ。

 でもクラゴンの脂肪は、ただ邪魔なだけな厄介者の脂肪ではなく、ちゃんとセンサーとして活用できる脂肪なんだ。

藤田 えっ! 脂肪が前後左右に発生するGの変化を感じるセンサーになりうるんですか?

高岡 運動科学者としてきちんと調べ上げたからこそいえるのだが、クラゴンの場合、全身の脂肪が綿密緻密なセンサーになっていると断言できる。それも生半可なレベルではなく、もう見事に脂肪が身体意識化し、センサーの働きをしているんだ。

 ここまでくると、クラゴンはダイエットなんてして、下手に脂肪を落とさないほうがいい。なにせクラゴンの脂肪はセンサーなんだから。

クラゴン いや~、まさかそんなことになっているとは。驚きました。

高岡 もう脂肪は明らかに積極的な意味で、クラゴンの重要な武器になっているんだよ。

クラゴン そういわれると、たしかに以前より走っているとき身体がゆれているような実感はあったのですが……。

高岡 それは顕在意識のレベルだろうけど、潜在意識下ではもっと細かくいろいろなことを脂肪が感じているんだよ。

 考えてみてごらん。そもそも脂肪は物性として、筋肉とも骨格とも明らかに違うよね。脂肪は脂肪で独特の物性をしているんだ。だからその特性をうまく活用すれば、筋肉や骨格では感じ切れない領域の感知能力を担当することができるんだ。

  • クラゴンの走り
  • 全身の脂肪が綿密緻密なセンサーの働きをしていて、
    筋肉や骨格でも感じ切れないレベルのG変化を感じることができる

藤田 たしかに、脂肪はゆれやすくて、ずれやすい性質をもっていますからね。

高岡 ゆれる、ずれるということに関していえば、脂肪の方が筋肉よりもはるかに適している。いわんや骨格とは比べ物にならないくらいの適性が備わっているんだよ。

クラゴン なんかようやく腑に落ちたというか、すご~く納得してしまいました。

いまのクラゴンは脂肪DSがあることで、太っている身体を自分の武器として利用してしまっている

高岡 納得しただろ。逆にいうと、こういう視点で見ないと説明がつかないじゃないか。さっき藤田君がいったとおり、けっきょくドライバーを含めたレーシングカーだって、物理の法則、運動の法則から逸脱することは不可能なのだから。そういう意味で、質量(体重)が重いのは、明らかに不利なんだよ。でも、現実には体重が人より重いのに、F1まで上り詰めたような過去の日本人ドライバーより速いドライバーが存在するわけだ。だったらなぜこうしたありえないことが起こってしまったのか。

 それは、クラゴンの身体と身体意識に、ありえないようなことが起きているからに他ならない。

藤田 身体と意識の領域でありえないことが起きているから、ありえない結果がアウトプットされてしまったということですか。ようやく理路が通ってきました。

高岡 物事はこういう風に合理的に考えないとダメなんだよ。だけど、みんなはこのように合理的に物事を見る習慣がないから、常識的でない事柄に出くわしたとき、思考停止になっちゃうんだな。

 クラゴンのパフォーマンスを目の当たりにして、「彼は太っているのに何で速いんだろう」とここまでは誰もが考えられる。でも肝心なのは、その先なんだ。つまり「(いまや)太っているから、速いんだ」という発想にたどり着かないとダメなんだよ。

クラゴン 「体型のわりに速い」というのが、ボクのこれまで一番ポピュラーな評価だったんですが、じつは弱みだと思われていた部分が、逆に強みだったんですね。

高岡 「太っているのに速いじゃないか」というのは、日本国内で活躍していたときの範囲だよ。だけど、そんなレベルじゃ国内レースならともかく、本場のドイツ、しかもニュルでなんて通用するはずがないことは、日本のレース関係者だってさすがにわかっているはずだ。

 しかし、いまのクラゴンはそんなレベルを明らかに抜け出していて、この太っている身体を完全に自分の武器として利用してしまっているんだよ。

  • クラゴンの走り
  • 超過酷なニュルブルクリンクのレースで活躍することができたのは、
    弱みだと思っていた体型をむしろ強みにしていたから

藤田 肥えているのを、超えているってことですね(笑)。

クラゴン ハハハ。でもなんか本当にいい話を聞かせてもらった気がします。なんだかより一層自信が湧いてきました。

高岡 そうだろう。この話はそろそろクラゴンにしてあげてもいいだろうと思って、チャンスをうかがっていたところだったんだ。モーターレーシングというのは、とってもセンシティブな競技だから、身体意識の具体的なストラクチャーは、あまり選手自身が知らないほうがいいはずなんだ。

クラゴン ボクもなんだか知らないほうがいいと思います(笑)。

高岡 そういうもんだよ。いまは絶対に身体意識のストラクチャーを知らなくていい時期なんだ。引退したら身体意識図をみせてあげるから、そのとき「あ~、そうだったのか」とゆっくり味わってみるといい。

クラゴン はい! それでは引退後の楽しみに取っておきます。

高岡 実際、クラゴンはゆるトレーニングに取り組んで、ずっと上達し続けてきたわけだ。だったらいままでどおり、一所懸命ゆるトレーニングに打ち込み続ければいいんだよ。それを続けていることこそが、なによりすばらしいことなのだから。

 しかしながら、この脂肪DS、ファット(fat)DSについてだけは、知っておいたほうがいいと考えたので、今回教えることにしたんだよ。

クラゴン 教えていただいてよかったです。すごく自信になりました。正直いうと、もう少しダイエットした方がいいのかという気もしていたのですが、これで迷いが吹っ切れました。

高岡 でもレーシングカーに乗れなくなると困るので、いまを上限にしておくように(笑)。(第7回へつづく)

▲このページの先頭に戻る