ホーム > 日米政治家の本質力を解く!~鳩山、オバマ、小沢、麻生…、最先端の身体意識理論で分析する現代日米政治家の真の実力とは!?~ 第4回 小沢一郎(2)

日米政治家の本質力を解く!

鳩山、オバマ、小沢、麻生…、最先端の身体意識理論で分析する現代日米政治家の真の実力とは!?

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫[語り手]
  • 運動科学者。「ゆる」開発者。現在、運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」「ゆる呼吸法」「ゆるウォーク」「ゆるスキー」「歌ゆる」を開発。一流スポーツ選手から主婦・高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。大学・病院・企業などの研究機関と共同研究を進める一方、地方公共団体の健康増進計画での運動療法責任者も務める。ビデオ、DVD多数、著書は80冊を越える。
  • 松井浩
  • 松井浩[聞き手]
  • 早稲田大学第一文学部在学中から、フリーライターとして仕事を始め、1986年から3年間「週刊文春」記者。その後「Number」で連載を始めたのをきっかけに取材対象をスポーツ中心にする。テーマは「天才スポーツ選手とは、どんな人たちか」。著書は「高岡英夫は語る すべてはゆるむこと」(小学館文庫)「打撃の神様 榎本喜八伝」(講談社)等。高岡英夫との共著に「サッカー世界一になりたい人だけが読む本」「ワールドクラスになるためのサッカートレーニング」「サッカー日本代表が世界を制する日」(いずれもメディアファクトリー)、「インコースを打て」(講談社)等がある。

第4回 小沢一郎(2)(2009.04.10 掲載)

――小沢さんは、現在の日本の政治家の中では落ち着いた雰囲気があるのですが、だからといって下丹田(胆力)が発達しているわけではないのですね。

高岡 下丹田はあることはありますが、それは一般人と比べれば十分に強いという話で、歴史上の政治家レベルでは見るべきほどのものはありません。たとえば、徳川家康や西郷隆盛、山岡鉄舟といった本当に下丹田の発達した人たちと比べてみればよくわかります。無きに等しい、といえますね。

腰の両サイドにできた重くて固い身体意識のせいで、落ち着いて見える

高岡 下丹田は規模も小さく強度も弱いのですが、その下丹田の両側に、股関節を中心にして柱状の身体意識が強く形成されています。つまり、下丹田が形成されて不動心や胆力を生んでいるのではなくて、腰の両サイドにできている重くて固く、さらに力強い身体意識があるのです。こうした性質、形状の身体意識は「ウォール」と呼びます。この重くて固く、力強いウォールのために現在の政治家の中では落ち着いて振舞えるし、外からの印象としても落ち着いて見えるんですね。

――今の献金問題の対応にも、それが現れていますね。公設第一秘書が逮捕、起訴されても、「民主党代表を辞任しない」と明言しましたが、一連の対応について、どっしり構えながら前向きな動的なパワーでうまく対処していってるとは思えませんよね。

高岡 むしろ、非常に厳しい状況に追い込まれたのに、ずいぶん耐えているなあという感じを受けるでしょう。これは、前回に指摘した掌から腕全体にできる重くて力強い身体意識である剛腕と、腰にできた重くて力強い2本のウォールという2種類の強力な装置があるからです。そして、特に腰に重くて固い柱状のウォールがあるから、小沢さんは、そこを固めて耐えようという発想になりやすいのです。その結果、あくまでも民主党代表を辞めないと言い続けることが出来てしまうわけです。

――なるほど、腰の両側を固めて踏ん張っているんですね。それだけに一旦崩れたら、もろいということはありますか?

つい余計なことを言ってしまうのは、頭に血が上ってキレやすいから

高岡 このウォールはかなり強力ですが、そのクォリティが硬いために崩れはじめたら一気にガラガラ瓦解する性質のものですね。つまり建物でたとえれば、柔構造ではなく剛構造ということです。それから、小沢さんも、麻生首相と同じように問題発言が多いですよね。ついつい余計なことを言ってしまうという。

――かつての連合政権時代には「どの女と寝ようといいじゃないか」と発言して物議をかもしたことがありますし、当時の小泉首相が自民党総裁に再選された時も、「日本人は特殊な人種だ。(世界から)特殊学級扱いされている。バカじゃないかと」と言い放って問題になりました。

高岡 こういう発言を繰り返してしまうのは、中丹田がうまく形成し切れなくて、中丹田に収まらなければならない熱性のエネルギーが、脳をおびやかしているからと考えられます。つまり、上気するとか、頭に血が上る、キレるという状態になりやすいということなんですね。今回の献金問題でも、最初の記者会見で「国策捜査」という発言をされましたね。「国策捜査」というからにはそうであることを立証する明確な証拠を示さなければならないのに、言わずにはおれないのは、中丹田に収まるべき熱性のエネルギーが頭に入って、いわゆるキレるに近い状態になったからだと考えられます。

――最近は、日本全体にキレる人が増えていると思うのですが、それも小沢さんと同じですか。

高岡 身体意識のメカニズムとしては同じ傾向にあります。下丹田が弱くてハラに納めることができない上に、中丹田がしっかり形成されず、熱性のエネルギーも頭に上りやすいという今の日本人の傾向は、心配ですよ。身体意識のメカニズムで見ると、今日の日本人は本当に弱体化してきていることがよくわかりますよ。

――そういう意味では、小沢さんは、典型的な今日の日本人といえますが、政権をめざすと公言する人が、日本人の弱さの代表といわれても、本当に彼を政治的リーダーとしてあおぐ国民として困りますよね。
  小沢さんは、'91年に狭心症で入院してから心臓が悪くて、今でも早朝の散歩と1日2時間の昼寝を欠かさないのですが、心臓病と身体意識の関連はありますか。

持病の心臓病は、剛腕のための重性、剛性の身体意識で上半身をしめつけ続けてきたことと関連する可能性が高い

高岡 あり得ますね。上半身は、身体意識で見てもつらい状況にありますね。「剛腕」をつくるための重性、剛性の身体意識を肩から腕に形成しているということは、同時に肩甲骨やろっ骨や首にもそういう身体意識が形成されやすい状況になりますからね。すると、長い間剛腕をつかっているうちに、本人の自覚なく、重性、剛性の身体意識が広がっていって、強烈に上半身がしめつけられる。その結果、胸郭の中の病を促進していく可能性は十分に考えられますね。

――小沢さんは、若い頃から田中角栄の子分として、ずいぶん荒っぽいことをしてきましたからね。西松建設との関係も、同じく田中角栄の子分だった金丸信から受け継いだものですから、今回の献金問題は、ある意味、そのツケということもいえます。その一方で、若い頃からの剛腕のツケが心臓を蝕んでいる可能性もあるわけですから、腰の両サイドを固めて耐えていると、ますます心臓に負担がかかるのではないかと、そっちの方まで心配になりますね。

高岡 健康回復のためにも、歩くばかりでなくゆる体操、そしてそれを活かしたゆるウォークをやっていただきたいと思いますね。それと野党第一党代表を担う政治家なのですから、今後ますます沈下するであろう日本の窮状を思えば極めて強力で優れた人格、行動力、決断力を体現発揮していただかねばならないのですから、歴史上の優れた為政者に匹敵するセンターと三丹田を、トレーニングによってでも身につけて欲しいと強く思いますね。


▲このページの先頭に戻る