ホーム > ニュルブルクリンク世界のツーリングカーの頂へ 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談「クラゴン、ついにツーリングカーレース世界最高峰の頂点クラスに出場編(1)」

関連情報

ニュルブルクリンク世界のツーリングカーの頂へ 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫

     運動科学者、高度能力学者、「ゆる」開発者。運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長。東京大学卒業後、同大学院教育学研究科を修了。

     東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、企業経営者、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」をはじめ「身体意識開発法」「総合呼吸法」「ゆるケアサイズ」など、多くの「YURU PRACTICE(ゆるプラクティス)」を開発。

     運動総研主催の各種講座・教室で広く公開。一流スポーツ選手から主婦、高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。地方公共団体の健康増進計画などにおける運動療法責任者もつとめる。東日本大震災後は復興支援のため、ゆる体操プロジェクトを指揮し、自らも被災地で指導に取り組む。

     著書は『究極の身体』(講談社)など100冊を超える。

  • クラゴン
  • クラゴン
     レーシングドライバーとして、世界最高峰のドイツ・ニュルブルクリンクのレースで優勝するなど、専門筋を畏怖させる傍ら、ドラテク鍛錬場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約16年。2012年6月のVLN4時間耐久レースで、日本人レーサー史上初のSP4Tクラス優勝を果たす。2014、2015年の2年に渡って最高峰の中の最高クラス、SP9クラスへ参戦した。本場ヨーロッパのレーシング界において、常識を圧倒的に覆す上達と結果を出し続けている。

  • 藤田竜太
     自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。

  • 藤田竜太

クラゴン、ついにツーリングカーレース世界最高峰の頂点クラスに出場編(1)(2017.05.12 掲載)

2年半ぶりに待望のニュル鼎談新シリーズ!

高岡 読者の皆さん大変お待たせいたしました。2年6か月ぶりに、クラゴンのドイツ・ニュルブルクリンクでの活躍について、語り合う機会を設けましたので、大いに期待し、楽しんでください。

 あとでクラゴン自身に詳しく報告してもらいますが、じつはこの間も、彼は2014年、2015年とニュルのレースに参戦し、日本人として前人未到といえるほどの快挙を成し遂げていたわけです。しかし「究極の身体&究極の意識」ではおなじみの、このニュル鼎談シリーズは、ゆる体操を中心としたゆるケアサイズのオープン化に関わる一連の重要な仕事のために、間を空かせていただきました。

クラゴン・藤田 押忍!

  • 2017年ニュルブルクリンクレースを語る
  • 2年半ぶりのニュル鼎談 待望の“新シリーズ”がスタート!!
    2014年、2015年のクラゴンの活躍を思う存分に語り合います

高岡 そんなわけで、ニュル鼎談を楽しみにしていた方々のために、まずは2014年と2015年の活躍っぷりから報告してもらえるかな。

2014年ついに、ツーリングカーレース世界最高峰の頂点クラスに参戦

クラゴン 承知しました。まず報告したいのは、2014年からニュルブルクリンクのレースにおいて、正真正銘の最高クラス、SP9クラスに出場したことです。

 ボクがこれまでエントリーしてきた、このニュルブルクリンクでのレースそのものが、世界のツーリングカーレースの最高峰だったわけですが、その中でも頂点のクラスに上り詰めることができました。

高岡 最高峰の中の最高地点。上には上があったけど、いよいよ頂上にたどり着いたわけだ。

クラゴン そうなんです。このSP9クラスは、国際自動車連盟(FIA)が公認する、市販スポーツカーを改造した車両=「グループGT3」、通称「FIA GT3」のマシンで争われるんです。

 ちょっと専門的になりますが、国際自動車連盟のタイトルを冠するGTカーカテゴリーとしては、最上位に位置する唯一の競技車両カテゴリーになります。

高岡 つまり、いわゆるGTカー、街でも見かけるスポーツカーをベースに、世界でナンバーワンを競うクラスっていうことだね。

クラゴン おっしゃる通りです。ただ、より多くのメーカー、チーム、ドライバーが参戦できるよう、車両コストを抑えるレギュレーションが工夫されていて、車両同士の性能均衡を保つために車体重量の制限や、エンジンの出力調整を行っているので、世界中の自動車メーカーから、50車種ぐらいが公認されていて、ニュルブルクリンクのレースをはじめ、ルマン24時間レースやアメリカ、ヨーロッパ、日本、アジア、オーストラリアなど各地で、このFIA GT3のマシンでのレースが活況を呈しているんです。

 具体的には、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、ベンツ、BMW、アストンマーチン、フォード、日産、ホンダ、マセラッティ、ジャガー、ダッジ、シボレー、ロータス、アウディ、マクラーレン、ベントレー、レクサス(トヨタ)などのメーカーが、このGT3の公認車両を作っています。

高岡 有名なスポーツカーメーカーが全部参戦している感じだね。

クラゴン はい。それだけにメーカー同士の争いも熾烈で、ニュルのSP9クラスには、ヨーロッパ各国の最上位のツーリングカーレースチャンピオンやF1経験者など、凄い顔ぶれがそろっていました。

  • 2017年ニュルブルクリンクレースを語る
  • SP9クラスにはヨーロッパ各国の最上位の
    ツーリングカーレースチャンピオンやF1経験者が参戦する

藤田 つまり、このニュルでのSP9クラスというのは、まさに世界のGTカーレースの頂上決戦の舞台なんです。

 そのSP9クラスに、日本の自動車メーカーのチームでもなく、タイヤメーカーなど日本の企業のバックアップもなく、レーシングドライバーとしての実力で現地のチームのシートを獲得し参戦した日本人は、あとにも先にもクラゴンだけのはずですから、日本のモーターレーシング史に残るひとつの快挙だと思います。

高岡 まずニュルという舞台が難攻不落の世界一のサーキットで、そこに世界中の自動車メーカーが、自社の威信をかけたとびっきりのレーシングカーを持ち込んで、本場ヨーロッパを代表するドライバーたちが集まって、しのぎを削っているってことだよね。

 そこに東洋の島国から、腕一本だけで勝負しているクラゴンが乗り込んでいったのが、2014年というわけだ。日本のレース界にとっても、ハッキリ誇りと言って良い出来事だろうね。
 それで2015年は?

クラゴンの予想以上のパフォーマンスに、ドイツのチームから熱烈なラブコール

クラゴン 2015年も基本的に同じ体制で参戦しました。2014年に契約したのは、ドイツの「カーコレクション」というチームで、メルセデスのSLS GT3というマシンに乗りました。カーコレクションは本業がレアなスポーツカーのディーラーで、まさにコレクションになるクルマを国際的に販売しながら、プロモーションのためにレースをやっているチームです。

 この初年度の2014年に、おかげさまでチームが期待する以上のパフォーマンスを発揮することができたので、先方から「クラゴンのアグレッシブなドライビングがブリリアントだった。出たいレースがあったらまたいつでも来てくれ」と言われていたんです。

 それで、「2015年もぜひ」というオファーがチームからきて、再契約することになったわけです。

高岡 だけど、たしかその話は一度断ったんじゃなかったかな?

クラゴン おっしゃる通りです。2015年に入って、チームからレースのオファーをもらったのですが、その日はすでにクラゴン部屋の日程を入れていたため、スケジュールが重なってしまったのです。

 それで一度は断ったら「スケジュールはクラゴンに合わせるから、何とか出場して欲しい」と言われまして……。

 さすがに無理かなと思いながら、チームが当初スキップする予定だったレースを言ったら、それが通ってしまいまして、ニュルブルクリンクのトップチームにそこまでされたら断れないかなと。クラゴン部屋の合間にドイツに飛んだ次第です。

  • 2017年ニュルブルクリンクレースを語る
  • クラゴンのスケジュールに合わせてレースの機会を作ってくれた
    チームの熱意にこたえるべく2015年も出場を決意した

藤田 当たり前ですが、SP9に参戦するようなチームは、遊びではなく、企業としてレースをやっているわけでして、年間計画以外にレースに出ることなんてことは、常識的にはありえません。エンジンや主要部品のオーバーホール、タイヤやブレーキなどの消耗品、エンジニア、メカニックの人件費、移動費、宿泊費などを考えると、1レースで多額の費用が掛かります。

 それだけのコストをかけて、クラゴンを走らせたいという理由で、参戦するレースを追加するなんて、異例中の異例で、聞いたことがない話です。

 それほどまで、2014年のクラゴンパフォーマンスが評価され、その存在に惚れ抜いてしまったとしか、考えられません。

高岡 そこまで高く評価され、認められたら感動的だし、クラゴンだって、一肌脱ぐしかなくなるよね。ドイツのチームが、わざわざクルマを準備して、スタッフを揃えて、クラゴンのためにチームを動かしてくれるわけだから。

藤田 トップチーム、トップカテゴリーになればなるほど、レースは立派なビジネスで、義理や人情、コネ、etc.の入り込む余地はなくなってきます。そう考えると、「カーコレクションチーム」は、2015年のうちに、クラゴンというドライバーを起用することで、チームの実力を内外に示すことが、ビジネス上プラスになると判断したのでしょう。

高岡 ドイツにだって、いいドライバーはいるはずなのにね。

藤田 レーシングドライバーの能力は、まずなんといっても「速さ」です。クラゴンの場合、その「速さ」に加え、クラッシュしない、壊さない。そして天候その他の状況が変化したときの対応力の高さ。さらには、語学力を含めたコミュニケーション能力までありますから。ここまで揃っているドライバーは稀ですので、そうしたところが評価されたのかな、と。

高岡 それももちろん重要だけど、決め手になったのは……。

(「クラゴン、ついにツーリングカーレース世界最高峰の頂点クラスに出場編(2)」へつづく)



▲このページの先頭に戻る