ニュルブルクリンク世界のツーリングカーの頂へ 高岡英夫×クラゴン×藤田竜太鼎談
- 高岡英夫
運動科学者、高度能力学者、「ゆる」開発者。運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長。東京大学卒業後、同大学院教育学研究科を修了。
東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、企業経営者、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」をはじめ「身体意識開発法」「総合呼吸法」「ゆるケアサイズ」など、多くの「YURU PRACTICE(ゆるプラクティス)」を開発。
運動総研主催の各種講座・教室で広く公開。一流スポーツ選手から主婦、高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。地方公共団体の健康増進計画などにおける運動療法責任者もつとめる。東日本大震災後は復興支援のため、ゆる体操プロジェクトを指揮し、自らも被災地で指導に取り組む。
著書は『究極の身体』(講談社)など100冊を超える。
クラゴン
レーシングドライバーとして、世界最高峰のドイツ・ニュルブルクリンクのレースで優勝するなど、専門筋を畏怖させる傍ら、ドラテク鍛錬場クラゴン部屋を主宰し、一般ドライバーの運転技術向上にも取り組む。「クラゴン」は日本自動車連盟に正式に登録したドライバー名。ゆるトレーニング歴は約16年。2012年6月のVLN4時間耐久レースで、日本人レーサー史上初のSP4Tクラス優勝を果たす。2014、2015年の2年に渡って最高峰の中の最高クラス、SP9クラスへ参戦した。本場ヨーロッパのレーシング界において、常識を圧倒的に覆す上達と結果を出し続けている。
藤田竜太
自動車体感研究所(ドライビング・プレジャー・ラボラトリー)所長。自動車専門誌の編集部員を経て、モータリング・ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。ゆるトレーニング歴も10年以上で、某武道の指導者という顔もある。
クラゴン、ついにツーリングカーレース世界最高峰の頂点クラスに出場編(9)(2017.09.20 掲載)
現役選手のBA図を描くのは責任重大な作業
高岡 なかには、2012年のBA図には描かれているのに、2015年のBA図には見当たらない身体意識の装置が、いくつかあるが、これは表記時間の関係もあって、省略しているだけなんだ。
言っておくけど、BA図を描くのは、けっこう大変なんだよ。2015年のクラゴンのBA図を描くのだって、とんでもない集中力下で2時間ぐらいはかかっているんだから。
クラゴン 押忍。ありがとうございます。他の選手には決して得られない、貴重なご指導だと思っております。
高岡 ここから先は半分ジョークだけど、某歌舞伎役者のために描いている歌舞伎の役柄のBA図だったら、もっとアバウトに描いても許されると思わない? 実在の人物のBA図を調べるとなると責任はすさまじく重いけど、それに比べれば、役柄のBA図は架空の存在なのだから、責任はずっと軽くなると思わないかね(笑)。
クラゴン はっはっはっは。
高岡 言っておくけど半分ジョークだからね(笑)。某歌舞伎役者は、私の調べた役柄のBA図を手掛かりに、役柄の本質を完璧に体現することを目標に真剣に演じようとするわけだからね。当然、不正確なBA図を描くことなんて許される訳がないのはわかるでしょ。
クラゴン はい。
高岡 一方で、やっぱり実在する個人のBA図を描くのは、格別に責任重大だよね。さらに現役で活躍している選手のBA図はとくにね。
だから時間がかかるんだ。
クラゴン 押忍。
藤田 ちなみに省略された身体意識の構造は、具体的にいうとどのあたりなのでしょうか。
高岡 例えば、左から2番目の背面図のこの何層もあるスライサー(#1)や2本の心田流(#2)、右端(左側面図)の側面の意識(#3)などがそうだね。
こうしたものは、2015年になっても、あるに決まっているんだよ。
そうしたあるに決まっている身体意識より、クラゴンの成長、進化ぶりがわかる身体意識を紹介しておく方が大事だからね。
- BA図を省略する場合には、本人の成長、
進化ぶりがわかる身体意識を残すのがポイントだ
2015年の下丹田とパームの進化に迫る
高岡 2015年の下丹田(c)については、すでにちょっと語ってあるけど、2012年の下丹田(#4)は、典型的な、ドカーンと重みを出すための下丹田をしているでしょ。
藤田 重みの効いた下丹田こそ、クラゴンの特徴というイメージがあります。
高岡 そうなんだよね。でも、2015年のBA図を見てごらん。
2015年の下丹田は、典型的な動的下丹田になっているのに気がついているかな。
- 2015年クラゴンBA図
- 動的下丹田(c)とパーム(d)
藤田 えっ。
高岡 二重構造になっているし、重みというより、明らかに動的下丹田になっている。
やっぱり必要だったんだろうね。ジャイロスコープじゃないけれど、この下腹部に中心がひとつあって、動的に全体のバランスをとるための装置として、下丹田が変わってきているってことなんだよ。
それからもうひとつ注目してほしいのは、手のパーム(d)。
パームが非常に発達してきているんだな。
クラゴン たしかに違いますね。
高岡 2012年のパームは、BA図の通り、シンプルな一枚の構造なんだけど、2015年のパームは二重構造を越えるほどの構造になっているんだよ。
藤田 赤いパームと、青いパームが重なり合っていますね。
高岡 そう。これは天性のパームと熱性のパームが混ざり合っているような状態で、一言でいえば、非常に望ましい、いい状態に仕上がっている。
ここはもう少し詳しく説明しようか。
これは、より内側に強い熱性の部分ができて、外側にはより強い天性のみの部分ができて、二重構造になっているんだ。
さらに複雑なのは、熱性が主体の内側の部分にも、天性のクオリティが入ってきているという点。つまり、2012年のパーム全体がより強く凝縮したものが内側で形成されていて、それを天性のクオリティが裏から支えつつ取り囲んでいる。こうした構図となっているというわけだ。
さらにBA図では細部を省略してしまっているけど、これは典型的な剛腕型のパームになっていることもわかっている。
- 2014年クラゴンBA図
- パーム(I)
この2015年の剛腕型パームは、いきなり形成されたものではなく、じつは2014年のBA図にも剛腕(パーム=I)といえるものはすでに出来ていたんだ。
ただ、2014年の豪腕は、果たして本当にいい身体意識であったかというと、ちょっと判定が難しいシロモノだ。
2015年のパームは、熱性、天性、重性の三つのクオリティによる三重構造に進化した
高岡 というのも、2014年はさんざん語ってきたとおり、病的なものと戦っている状態のクラゴンだったからね。
- 2014年クラゴンBA図
- 拘束外腿(E)
ちょっと外側の拘束的な意識、この拘束外腿(E)あたりと反応した結果、剛腕が強くなってしまった可能性も否定できないので、詳しいことは今までの段階の調査では何ともいえない。
同じ2014年でも、まさにドライビングしている最中のクラゴンの身体意識を分析し直せば、おそらくもっとはっきりしたことがわかるはずなんだけど……。
それはともかく、2015年のパームは、さらに詳しく見ると、熱性、天性、さらには重性の三つのクオリティによる、三重構造になっていることがよくわかる。
裏側は、より強い重性の剛腕型で、何でも自分の思った通りに押し通したり、物事を強引にすすめようとする、重みの利いた力の源になっている。
でも、なんといっても三層構造のパームだからね。
剛腕だけでなく、よりセンシティブな、より清浄なパームが表側にある。さらに、熱性、温性のパームがあるので、非常に柔らかく、しかもパワフルに扱えるようになっていて、それを清浄なクオリティで包んでいて、後からは剛腕が支えていると、こうした構造になっているんだよ。
クラゴン そんな都合のいいメカニズムってあるもんなんですね(笑)。
高岡 あるものなんだよ(笑)。
そういう意味で、このパームの発達ぶりは、とくに評価していいところだろうね。
さっき、2015年のレース中の動画を見せてもらったときは、このパームのことには触れなかったでしょ。
「ステアリングが肋骨の中に入ってきているね」なんて、とぼけて言ってたけど、本当は、同時に手=パームについてもじっくり見ていたんだよ。
もちろん、ステアリングが肋骨の中に入ってきていることも事実だし、重要なことなんだけど、この話はBA図の解説までとっておいたんだよ(笑)。
- クオリティが三重構造になっているパームを使ったクラゴンの走り
2015年は新しい身体意識が進化した
藤田 ステアリングが肋骨の中に入ってくることの理合については、バイオメカニクス的にもご説明いただけましたが……。
高岡 そう、ステアリングが肋骨の中に入ってくるようなことがどうしてできるようになるのかについては、すでにバイオメカニクスの面から解説済みなんだけど、同じことを身体意識の面から分析すると、こうしたパームが形成されていたからだ、と言えるわけ。
思い出してほしいんだけど、さっきみんなで動画を見たとき、藤田君が「どこが、どうすごいの? と訊ねられても、答えに窮する。目に見える具体的なテクニック、スキルがどうこうという次元ではなくなっている」って言ってたでしょ。
クルマは凄い速さで走っているけど、ドライバーのクラゴンは、一見、凄い運転をしているように見えなくて、何もしていないという以上に、まるで普通にドライブしているような感じだもんね。
だけど、事実はあれだけの走りをしているんだから、何もしていないわけがない。
じゃあ、なんであんなパフォーマンスを発揮できたのかというと、こうした常人離れした身体意識の構造が形成されていたからなんだよ。
藤田 うーん。でも納得です。
- 2015年クラゴンBA図
- 波動砲のような熱性流(e)と
熱性流にエネルギーを集める身体意識(f)
クラゴン この胸から出ている、宇宙戦艦ヤマトの波動砲のような身体意識(e)が気になっているんですが。
高岡 ああ、たしかに波動砲みたいだね(笑)。これは熱性流という身体意識で2014年の顕在層のBA図には見られなかったものだけれど、2012年から2014年の潜在層を経て、2015年に進化した部分と言えよう。
この熱性流にエネルギーを集めてくる装置(f)も、広範囲からはっきりと集めてくる形になっているでしょ。
ここには太陽からの熱性の身体意識も集まってくるし、人々の想いなんかも集まっている。
例えば、同じレーシングチームの監督、メカニックなどのメンバーはもちろん、サーキットに集まってきている観客だとか、支持する側から抵抗や敵対する側までいろんな意味で、クラゴンの走りを意識している人が増えてきていることを表しているんだろうね。
クラゴン それは自分も実感していました。
高岡 だからこの……
(第10回につづく)