ホーム > 第6回 高岡英夫の対談「トップアスリートを斬る」

高岡英夫の対談
「トップアスリートを斬る」

【文中で紹介された本】

第6回 高岡英夫の対談「トップアスリートを斬る」

  • 高岡英夫
  • 高岡英夫[語り手]
  • 運動科学者。「ゆる」開発者。現在、運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長・推進委員。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、オリンピック選手、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」「ゆる呼吸法」「ゆるウォーク」「ゆるスキー」「歌ゆる」を開発。一流スポーツ選手から主婦・高齢者や運動嫌いの人まで、多くの人々に支持されている。大学・病院・企業などの研究機関と共同研究を進める一方、地方公共団体の健康増進計画での運動療法責任者も務める。ビデオ、DVD多数、著書は80冊を越える。
  • 松井浩
  • 松井浩[聞き手]
  • 早稲田大学第一文学部在学中から、フリーライターとして仕事を始め、1986年から3年間「週刊文春」記者。その後「Number」で連載を始めたのをきっかけに取材対象をスポーツ中心にする。テーマは「天才スポーツ選手とは、どんな人たちか」。著書は「高岡英夫は語る すべてはゆるむこと」(小学館文庫)「打撃の神様 榎本喜八伝」(講談社)等。高岡英夫との共著に「サッカー世界一になりたい人だけが読む本」「ワールドクラスになるためのサッカートレーニング」「サッカー日本代表が世界を制する日」(いずれもメディアファクトリー)、「インコースを打て」(講談社)等がある。

第6回 末續慎吾(08.08.09 掲載)

――世界陸上2003パリ大会の男子200mで銅メダルを獲得したのが、もう5年前。以来、日本の陸上スプリント界のエースと呼ばれてきた末續慎吾ですが、最近は、苦悩の表情をしているなと思うことが多くなりました。6月の日本選手権の200mでも、3位と敗れています。

高岡 僕から見ると、非常にかわいそうな選手ですよ。身体の才能は、大変に素晴らしいものがあります。彼を育てている高野進コーチ(日本陸連強化委員長)も、「暴れ馬のようだ」と言ったんでしょ。

――高校時代の末續を見て、現在のコーチである高野進さんが発した言葉ですね。

高岡 西部劇に、誰も乗りこなせないし、誰も寄せ付けようともしない暴れ馬が登場することがありますね。皆が困っているところへ、スーパーカウボーイが現れて調教して、ものすごい能力をもった馬になって、才能を完全開花させていく。これはあくまでもたとえ話ですが、末續が、まさにそういう存在なんですよ。ところが、彼には「スーパー調教師」がいないじゃないですか。

――高野さんも、最初は良かったんですけどね。'92年バルセロナ五輪の400mでファイナリストとなった自身の経験から、日本の陸上界に伝わっていた「もも上げ、腕振り走り」を否定して、ヒザを上げるのではなく前へ出す意識で、接地した脚に重心を乗せていくような走りを末續に指導します。この指導が、世界陸上での銅メダルに結びつきました。しかし、その後、1本の軸(センターの内の中央軸)では身体に無駄な動きが出るとして、「二軸理論」と呼ばれるものに傾倒してしまったんです。

中央軸と側軸の関係を正しく理解してくださいね

高岡 そこでスーパー調教師の道が遠のいてしまったんですね。「センター(中央軸)」を大事にしないで、「二軸」、僕の概念でいえば「側軸」なんだけど、「中央軸」はダメで「側軸」さえあればいいという考え方は、根本的に間違っていますから。

※センター(中央軸)とは、身体の中央を天地に貫く身体意識。『究極の身体』(講談社)の第2章「重心感知と脱力のメカニズム」(49ページ~)で詳しく解説しています。

※「側軸」とは、「センター(中央軸)」の左右に発達した天地に貫く身体意識。『センター・体軸・正中線』(ベースボール・マガジン社)の第1章「センター・正面から見たとき、縦に通る『側軸』は7本ある」(65ページ~)で詳しく解説しています。

――洋の東西を問わず、中央軸(正中線、体軸、軸)の大切さは昔から伝えられていますし、私の取材でも、オリンピックでメダルを取るような選手の多くは、どんな形にせよ、「中央軸」のトレーニングをしています。

高岡 当然ですね。かの剣豪、宮本武蔵もその著書で中央軸の重要性を明言しているほどで、この連載でも何度も触れているように、「中央軸」がなければ世界の檜舞台では絶対に活躍できませんからね。

 ただし、注意してほしいのは、「側軸」というのは存在するということです。そして、優れた選手は、「側軸」もよく発達しています。イチローなんて、もう「側軸」だらけでホントにすごい。だけど、イチローの場合でも、側軸をはるかに越える強大な中央軸があって、その上で側軸が発達しているというように、2段構造になっているんです。この基本構造をきちんと押さえておかないと、教わっている選手は悲劇ですよ。

――つまり、世界大会でメダルを獲るような選手は、必ず中央軸が発達している、と。そして、そういう選手の中にも、「側軸」の発達している人と発達していない人がいて、発達している人は、それがその人の動きやメンタル面での個性になってくるということですね。

中央軸と側軸の関係を誤解したままトレーニングすると、身体が固まりやすい

高岡 そういうことです。

 そもそも、高野さんが誤解する背景には、いわゆる「二軸理論」や「二軸トレーニング」というものが発表されていることがあります。二軸理論は学問的に間違っていると私は考えていますが、やっかいなのは、その間違った理論に基づくトレーニングをしても、うまく行ってしまうこともあるという所なんです。たとえば、もともとゆるむ才能もあり、中央軸も正しく発達した選手がゆるみを進めながら取り組めた場合ですね。二軸トレーニングをしても中央軸が乱れず、身体がゆるんだ状態を保てれば、パフォーマンス力や記録が伸びることもあるんですよ。

――でも、末續の場合は、反対に固まりましたね。

高岡 そうですね。世界陸上パリ大会以後、身体中が硬く固まって、中央軸も弱くなってしまい、全身に力みの入った平凡な走りに変わってしまいました。5年前、私が「トカゲ走り」と呼んだ、あの走りはどこへやらですね。世界陸上パリ大会の時は、ものすごくゆるんでいて、そこに柔らかく強靭な中央軸が実に見事に形成されていけたんですけどね。
  スタート前にトラブルがあっても、それを乗り越えて。

――嫌がらせかと思うほど、何度も注意を受けました。

高岡 あの場面に注目してほしいんです。世界大会のレースのスタートにトラブルがあっても、自分の走りがきちんとできるというのは、中央軸とゆるみが本当にしっかりできていた証拠なんですよ。中央軸が強力に通っていなければ、精神的な軸がブレて必ずあそこでつぶれてしまいますからね。それと、本人が話していたように、感覚的に右手と右足、左手と左足を同時に出すという走りですね。

――ラストの直線のところですね。後に末續から直接聞きましたが、あの場面で、同じ側の手と足を同時に出すような感覚で走ったら、ラストの直前での失速が抑えられたと言っていました。逆に、固まって失速した2、3人の選手を抜くことができたんですね。

高岡 実体的に同じ側の手と足を同時に出すのではなく、感覚的に同じ側の手と足を同時に出すように意識すると、センターが中央軸と側軸に分岐しながらうまく乗っていけることがあるんですよ。ただしこれは天性の才能のある選手の場合に限られることですけどね。そもそものセンターとゆるみ、そして、ラストの直線の走りにおけるセンターの乗りという三つが、ちょうどうまく合致したというのが、銅メダルにつながった背景です。それぐらいゆるんだ才能のある選手が、5年間で固くなってしまったということですよ。これには筋トレなど身体を固める作用のあるトレーニングの影響もあるはずです。2軸トレーニングとそうしたトレーニングのマイナス面が負の相乗効果を生んでしまったということでしょう。

徹底的に深くゆるむことに取り組めば、まだ活躍の可能性は残されている

――どんなトレーニングも、ゆるむことを前提にしないと、本当の意味でのレベルアップは難しいでしょうね。

高岡 当然至極の結論です。末續も、とにかく身体をゆるめることですよ。2軸トレーニングと筋トレで固まっていったところを徹底的に深くゆるめることですね。そうすれば、本当の側軸が立って高機能の活動性を発揮してくれます。非常に恵まれた身体性を持つ選手ですから、ゆるめることに成功したら、オリンピックでも素晴しい成績をあげる可能性はあると思いますよ。中央軸も、オリンピックが近づくと通ってくる可能性もあります。潜在的にセンターなどの身体意識の伸びしろのある選手は、大会が近づいて気持ちがグッと入って燃えてくると、強力なセンターが立ってくることがあるんです。

――本番の一週間ほど前から深くゆるんでセンターが立ってくる選手もいますからね。オリンピックでいえば、'92年バルセロナ五輪の時の岩崎恭子。最近でいえば、西東京地区予選の準決勝あたりから別人に変身して、甲子園大会で一躍ヒーローとなったハンカチ王子ですね。

高岡 代表例ですよね。筋肉なんだから、短期間でゆるんでくることだってありえるわけですよ。一週間前に筋肉がゆるんで、それが小脳や骨格などに影響を与えて、身体意識とうまく合致すれば、センターが見事に立ち上って素晴らしいパフォーマンスになることだってあるんです。だから末續は、今からでも徹底的にゆるむトレーニングに取り組むべきですよ。

 うまくゆるんでセンターが立ち上がれば、二軸トレーニングでやってきたことも、無駄ではなくなるどころか活かすことさえできるのですから。

 高野さんにしても、私の存在はよく知っているはずですから、一緒に勉強して、共に日本のスポーツの発展のために協力し合いたいものですよ。あれだけの実績もあり、可能性もある人物が、今のままでは本当にもったいない限りですからね。

▲このページの先頭に戻る